【石のエネルギーを感じないのはどうしてですか?】

ルチルクォーツのペンダントを購入しましたが、石からのチクチクする感覚など一切感じないのですが…。

私には。まだルチルクォーツを身につける資格がないのでしょうか?

 

石によっては、肩が凝るとかダルく感じるなど、身体に不調を感じるなどのことはあるのでしょうか?

 

自分と石の相性はあるのでしょうか?

 

また、ブレスレットなどはどのように保管しておくと良いのでしょうか?

さざれ石の上に置いておくと良いのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありません。

宜しくお願い致します。

 

(ペンネーム ねこまっしぐら さん)

こんにちは。

エマです。

先日はルチルクォーツさんをお迎えくださいまして、どうもありがとうございました。

 

ご質問の回答をさせていただきます。

石を持った時に感じる感覚ですが、それは人それぞれです。

 

人によっては特定の石にはかなり敏感に感じるけれど、他の人が感じやすい石にはあまりピンとこないという方もいらっしゃいます。

 

あと、私のこれまでの経験上、ある程度の時期を経て急に感じられるようになったという方は意外と多かったです。

 

ある程度の時期というのはいわゆる準備期間のようなものかもしれません。

 

英語学習をしている人がよく、最初は英語を聞き取れなかったけれど海外生活を始めてから3か月後に急に意味がわかるようになった、というのと似ているかもしれません。

 

それまでの環境に慣れることと、実際知覚として認識するのに誤差があるのだと思います。

 

私の母も、私が石の仕事を始めたときはあまり石のエネルギーを感じられなかったようです。ところが、ある日、私のお店に夕方やってきた時がありました。ちょうど、新しい商品が入荷したタイミングで「見においでよ。」と話していたからです。

 

そして、その時、突然母が大きな声でこう言ったのを今でも覚えています。

 

「あああああ!ビリビリする!!!!!ほんとうに、ビリビリするんだね!!!!」

 

私がびっくりして振り向くと、ルチルクォーツのペンダントを手に平に乗せて、不思議そうに見入っていました。

ですので、やっぱりその人の体調とか、いろいろなタイミングで違うものだなぁと思ったのでした。

 

それから、石を持つとだるくなる、などの不調はたまにあります。

 

それは石のエネルギーと自分のその日のエネルギーが合っていない時です。

 

仲のいい友人でも、いつもは元気で楽しいけれど、こちらが気分が乗らない時は正直、もう少し小さな声で話してよ・・・なんていうことありませんか?

 

そういう時は無理して身につけずに、すこしその石を身に着けるのはお休みするのがいいと思います。

 

また、石との相性についてはもちろん、あります。

 

相性(選び方)につきましては、こちらの記事をご参考になさってください。

保存の仕方なども、こちらを読んでみてくださいね。

 

これからも石さんと仲良く、過ごしてくださいね♪

 

ご質問、ありがとうございました。

 

本日も最後までお読みくださいまして、どうもありがとうございました。

お役に立てましたら、幸いです。

エメラルドエマにいいね ! して
更新情報を受け取る

Twitter でエメラルドエマを

関連記事

  1. 【『盛り塩』の処分の仕方を動画で公開します】

  2. 【パワーストーンを共有して使うのは良くないのでしょうか?】

  3. 【浄化でおなじみのホワイトセージを栽培中】

  4. 【職場におけるマウンティング女子を診断!その特徴と対処法】

  5. 【同情すると同じ目に遭う?】

  6. 【レーザークリスタルの効果的な使い方】

  1. 2025.06.17

    【エマオリジナル】『ema Ring+ ~ペンタゴン~』…

  2. 2025.06.02

    【6月の開運デー】

  3. 2025.05.14

    【いただきものの石で具合が悪くなった理由は?】

  4. 2025.05.13

    【人に騙されない方法とおすすめのパワーストーンについて】…

  5. 2025.05.01

    【5月の開運デー】

  1. 2019.03.15

    【パワーストーン初心者のための効果的なパワーストーンの選…

  2. 2018.02.09

    【パワーストーンの効果的な着け方と浄化・メンテナンス方法…

  3. 2017.10.05

    【答えがわかるペンデュラムの使い方(ダウジング方法)】

  4. 2017.08.29

    【恋愛・結婚・人間関係の悩み カウンセリング体験集】

  5. 2017.08.14

    【お化けや生霊・霊に憑りつかれる人の特徴】